お知らせ・ブログ

2018年3月13日

鹿児島旅行3月7日~8日①  2018年3月13日

くまもと学習支援ネットワークでは、希望者を募り、旅行に行きます。

 

 

目的は思い出作りと旅行の経験を積むこと

 

生徒の中には、過去修学旅行など学校行事に参加できなかった生徒もいますので、その代わりではないですが、一緒に思い出を作ろうという気持ちではじまりました。

 

修学旅行と異なるのは、勉強が少なく、楽しむことが多い、宿泊の部屋は1人1部屋のビジネスホテル、食事は自由に食べてよい、途中でジュース買ってよい、など規制があまりないところですね。

 

 

今回の旅行は鹿児島市を中心とした、1泊2日の旅行です。

 

まずは新幹線で移動しました。

 

熊本駅から50分程度で鹿児島中央駅へ

 

初めての新幹線に興奮する生徒も

 

 

 

1日目のスケジュールは

 

①鹿児島水族館いおワールド

 

②工作教室

 

③ボーリング

 

 

 

①鹿児島水族館の中での写真です。

 

正直、1日目のはじめにみんな大量のお土産を買いました。

 

 

 

 

 

自分の生徒をあまり褒めると、どうかと思いますが、、、

 

この時、今回一緒に来れなかった、教室のお友達にもお土産を買ってくれていました。

 

参加するには宿泊することや金銭的なハードルがないわけではありません。

 

今回参加できなかった生徒のお土産を買って帰るなんて、友達のことを考えれる生徒で

先生はちょっと感動しながら旅行を続けました。

 

 

 

②工作教室

 

 

 

みんなで工作をしました。

 

旅行はどうしても、食べる、観るが多くなりますので、手足を動かすプログラムを入れました。

 

ガラスを使い、写真立てを作りました。

 

今回の旅行の思い出写真をいれてもらえたらいいなと思います。

 

 

 

 

くまもと学習支援ネットワークの教室で、受験勉強中心の生徒も参加しました。

 

その子が意外と工作が好きで、アートスティックでした。

 

生徒の意外な一面が見れるのも、旅行のいいところです。

 

 

 

 

③ボーリング

 

 

 

 

 

 

みんなでボーリングしました。

 

学校の修学旅行ではないですね。。。

 

今回の参加者の中には運動が得意じゃない子もいましたが、全員スペアやストライクを出しました!

 

チームに分かれて、チームの合計点で競うこともしました。

 

互いにアドバイスし合い、白熱した対戦ができました。

 

年齢も性別も違いますが、チーム一丸となり、優勝チームはさつまいもキャラメルを獲得しました。

 

 

個人戦では1位188点、2位187点と1点差、これは思い出に残ると思います。

 

 

ストライクなどで全部ピンを倒して、帰ってくる生徒の表情は教室では見たことのない満面の笑みでした。

 

一瞬、教室にボウリングレーンを併設しようかと思ったくらいでした。

 

次の日は筋肉痛の子が続出でした。

 

 

1日目のおまけ 鹿児島市電

移動はほとんど鹿児島市電を使いました。

 

まあまあ多く、混雑する、電車内は快適とはいいがたい環境でした。

 

生徒にはいい勉強になったと思います。

 

そんな中、参加者の1人が高齢の男性に席を譲っているではないですか!

 

しかも結構スムーズに!さらに、高齢の男性がICカードで困っていると、使い方を教えている。

 

 

先生や周りから何も言われてないのに。。。

 

しかも、高齢の男性に微笑みかけてもいる。。。

 

この生徒はシャイな生徒と思っていましたが、必要な時に必要な言動ができれる、恥ずかしがり屋ではないですね。

 

 

 

こんな生徒の先生ができて、しあわせです。

 

 

旅行の2日目は後日公開します。

 

 

くまもと学習支援ネットワーク 中山聖也